トヨタセーフティセンス搭載車でLTA(レーントレーシングアシスト)を試してみました

第二世代となったトヨタの安全運転支援システムのトヨタセーフティセンス。

トヨタセーフティセンスの第二世代が登場! 搭載車は?

2018年1月8日

アルファードやヴェルファイアに続いて新型クラウンや新型カローラスポーツが搭載車に加わりました。

そのトヨタセーフティセンスであらたに追加されたのがLTA(レーントレーシングアシスト)という車線中央維持機能です。

トヨタ LTA (レーントレーシングアシスト)とスバル ツーリングアシストの比較

2018年2月18日

その新機能の実力を新型カローラスポーツで試してみましたのでインプレッションをまとめています。

スポンサードリンク



LTA(レーントレーシングアシスト)とは?

メーカー解説ページはこちら

トヨタの単眼カメラとミリ波レーダーを使った車線中央維持機能です。

全車速対応クルーズコントロール(ACC)と連携しており、カーブに差し掛かると適切な速度に調整して自動でステアリングを操作します。

この車線中央維持機能は時速100km/h以下で半径500m(500R)以上のカーブであれば動作します。

このため高速道路など自動車専用道路であればドライバーは車線変更など行わない限りアクセルとステアリング操作から解放されます。

車内に設置された単眼カメラが道路の左右の車線を読み取って車線の中央を走行するようにステアリングを操作してくれます。

もし片側の白線しか読み取れない場合は、ミリ波レーダーの情報を使って先行車の後を追う形でステアリングの修正操作がおこなわれますが、
車線の中央を維持する機能は動作しません。

つまり車線中央維持機能は2本の車線が認識できることが大前提となります。

このため一般道の場合は片側の車線がない(消えてしまったなど)シーンが数多くあるので、機能が有効になったり無効になったりするので適用は限られてしまいそうです。

この車線中央維持機能ですが、手放し運転がOKというわけではありません。
ステアリングから手を放して6秒が経過するとキャンセルされます。この場合再びステアリングを握れば機能が有効になります。

また半径500m(500R)以下のカーブや見通しの悪い道路、高低差の激しい道路では機能しません。

なお、ACC(アダプティブクルーズコントロール)を使用していないときでも、レーンをはみ出そうとすると警報とステアリングの修正機能が働きます。

日産では「プロパイロット」、スバルでは「ツーリングアシスト」というシステムで同じ機能を実現しています。

LTA(レーントレーシングアシスト)を試してみた

カローラスポーツではLTAは何も設定していなければ標準では有効となっています。

レーントレーシングアシスト 試乗

ステアリングの右側にON/OFFスイッチがあります。
レーントレーシングアシスト 試乗

車線をはみ出そうとするとピピッと音がしてクイッとステアリングが車線の内側に戻そうとしてくれます。
この車線逸脱防止機能はACCと関係なく高速道路だろうが街中を含む一般道だろうが随時作動するものです。

高速道路で試しみた

では、高速道路に入ってACCをセットして走行してみます。
直線道路であればステアリングに何も変化はありませんが...
レーントレーシングアシスト 試乗

カーブに差し掛かるとステアリングがググッとカーブに沿って曲げられていきます。
このときドライバー自身がハンドル操作をしていれば常にステアリングから反力を感じるだけですが、軽く手を添えているだけだと曲がろうとしているのがわかります。

ただし、ビシッと車線の中央を維持できているかといえば、そこは若干右や左に振れていますね。常に修正を加えているような感覚です。

少しの間、手を離してみるとすかざす「ハンドルを持て!」と注意喚起の表示が出てきます。たまに持っているにもかかわらず表示されるときがありました。

軽くステアリングに手を添えている状態で車が曲がっていくのは面白いですね。
全国の高速道路を試したわけではありませんが、高速道路において相当数のカーブはLTAが頑張ってくれることがわかりました。

スポンサードリンク



一般道路で試しみた

ACCは自動車専用道路で使用することが前提になっていますが、個人的には一般道でもよく使用しています。
まあ、渋滞を含むストップゴーが多い一般道でこそ全車速対応のACCの本領が発揮されるというものですね。(注意:あくまで自己責任を認識したうえでお使いください!)

これにより一般道でもレーントレーシングアシストの車線中央維持機能が動作することになります。

LTAの条件ではカーブが500Rとなっていますが、一般道ではこんな半径ばかりではありません。
...なので使い物にならないか?といえばそんなこともありませんでした。

このくらいのカーブ半径であれば賢明にトレースしてくれました(;^ω^)
レーントレーシングアシスト 試乗

このかすれた車線も認識していました。この車線の認識能力は輸入車より優れているかも?
レーントレーシングアシスト 試乗

この半径だと曲がろうとはしますが補正しきれずカーブの外側で膨らんでしまいます(;´Д`)
ドライバーによるステアリング操作が必要です!!
レーントレーシングアシスト 試乗

おそらく40km/h程度ならクリアできたのかもしれませんが高速道路と違って様々なカーブ半径が混在する一般道ではとても気が抜けません。

車線の認識、前走車の有無、走行速度、カーブの半径など様々な要素が絡んできますので、○○RのカーブならOKという線引きも出来ません。

郊外のバイパス道路のように直線主体の道ならばいいのですがね~

ちなみに市街地の道路だと常にステアリングが小刻みに動こうとするのでLTAが逆にステアリング(ハンドル)操作の邪魔になることもありました。
ACCは使用してもLTAは切った方がいいのかもしれません(あくまで個人の感想です)

そもそも一般道は高速道路と違って車線のメンテナンスが行き届いていないので車線を見失うことも多いです。

はっきりいえることは一般道ではドライバーのステアリング操作を時々補助してくれるモノでしかないということです。

わかってはいましたが「運転支援システムはあくまでサポートであって操作の主体ではない」というメーカーの説明通りでしたね。

ただ一般道、自動車専用道に限らずノロノロ運転やストップゴーを繰り返す渋滞にはLTA+ACCは十分使えることがわかりました。
レーントレーシングアシスト 試乗

トヨタセーフティセンス搭載車でLTA(レーントレーシングアシスト)を試してみました まとめ

誰もがLTA(レーントレーシングアシスト)で自動運転みたいな感覚を期待すると思いますが、実際には高速道路と渋滞以外はあくまで運転補助システムでしかないことがわかりました。

これはプロパイロットやツーリングアシストにもいえることですが、車線を認識する今のやり方では今後劇的に改善されるものではないと思います。
ツーリングアシストもわずかな試乗でしたが試してみましたが、LTAと大きな優劣はありませんでした。

しかし苦痛でしかない渋滞の運転で精神的にも肉体的にも体の負担が劇的に削減できるので、LTAはやっぱりうれしい機能です。

今後登場するトヨタ車にはすべてトヨタセーフティセンスがついてきますのでLTAを経験する機会も増えてくることでしょうね。
ACC(アダプティブクルーズコントロール)を含めて車の運転操作に大きな変革に差し掛かっていることを実感します。

最後に、決して一般道でのACCやLTAの使用を奨励するものではありません。すべてドライバーの自己責任のうえで使用してくださいね。

 

レーンキープアシスト | 車線中央維持 | 一般道で比較して優秀なのは?

2021年2月22日

ディーラーに下取りしたらもったいない!!

あなたの愛車、走行距離が
たとえ10万キロや20万キロであろうと、
値段がつかないとあきらめてはいけません。

ディーラーで下取りは絶対損です。

クルマ一括査定サイトを利用して
手っ取り早く一番高く買い取ってくれる
買取業者を見つけてください!!

最大10社の大手買取会社が、
競って値段をつけてくれますよ

私も23万キロも走行した愛車を
30万で買い取ってもらいました!!!

ディーラーで下取り価格が20万円だった車が
買取業者が70万円で
買い取られることもあります。