48Vマイルドハイブリッドとは? メリットは?

フォルクスワーゲンの排ガス不正事件をきっかけにディーゼル車が主流だった欧州でも次々とディーゼルの開発中止や通行禁止の施策などが報じられています。

このため、今まで欧州では相手にされなかったトヨタのハイブリッド車が、クリーンディーゼルというライバルの脱落により好調に出荷台数を伸ばしています。
欧州でもプリウスのタクシーが急激に増えているようでね。

今回は危機感を持つ欧州メーカーがディーゼルに代わって展開を急いでいる48Vマイルドハイブリッドについて紹介しますね。

スポンサードリンク



そもそも48Vとは何のこと?


48Vとは車の電装システムの電源規格のことです。

従来、車の電装品は12Vの規格で作られてきましたが、これだと駆動用モーターなど最近の電動化には対応できません。
かといってプリウスで採用されているストロングハイブリッドのように高電圧(200V!)になると部品や安全対策のコストが跳ね上がり実用的ではありません。

そこでISGという発電機兼用モーターやリチウムイオンバッテリー、コンバーターなどの電装部品の使用を前提に48Vで統一された新しい電源規格「LV148」が作られました。

48Vになると車で使用されていほとんどの補器類で電動化が可能となり、ウォーターポンプやエアコンも置き換えることができます。
補器類の電動化によってエンジンの負荷を抑えることで燃費の向上にもつながります。

もちろんガソリンエンジンだけでなくディーゼルエンジンにも利用できます。

ただし48V規格はエンジンが主体のマイルドハイブリッドを想定していて、プリウスのようにモーター単独での走行は考慮されていません。

また電装品がすべて48Vになるわけではなく、48Vと12Vの二つの電装系を持つことになります。

この規格の策定の中心となったのはもちろんフォルクスワーゲンやBMW、ボッシュ、コンチネンタルなどの欧州の自動車メーカーや部品メーカーです。

こうして各メーカーが共通の規格をもとに電装部品を作成し総合的にコストを抑えようというのが目的です。

48V規格に対応したアウディA8

引用:https://www.netcarshow.com

スポンサードリンク



マイルドハイブリッドとは?

モーター単独で走行可能なストロングハイブリッドに対してマイルドハイブリッドはあくまでエンジンが主体になります。

エンジンが苦手とする発進時や回転数が低い低速走行においてモーターでアシストすることで、走行性能と燃費を向上させます。
減速時のエネルギーを回生するしくみも持っています。

引用:http://www.suzuki.co.jp/car/technology/mildhybrid/

何といってもストロングハイブリッドに比べて機構がシンプルで開発期間や部品単価が抑えられることがメリットです。

本来ならば電気自動車へシフトしたいところですが、バッテリーの革新的進化がない限りエンジン車に取って代わるのは難しいのが現状です。
実用的な使用に耐えられるバッテリーが普及するまでの間は、エンジンも利用するハイブリッドでしのぐしかありません。
各自動車メーカーは一斉にハイブリッド車やプラグインハイブリッド車の開発に舵を切り始めました。

ちなみにマイルドハイブリッドは国内メーカーではスズキが積極的に採用しています。

欧州メーカーが48Vを推進するのは深~いわけがある

トヨタのストロングハイブリッドですが、優れた性能を持っているものの部品点数も多くコストがかかるのが難点です。

しかし、そこは巨大メーカーのトヨタ。自前のラインナップに次々と投入してスケールメリットを出し、原価を下げることに成功しています。
今のところ同じく日本メーカーのホンダ以外は、追従したメーカーはありません。

それに対して欧州メーカーが力を入れている最新のクリーンディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて低燃費でパワフル、おまけにCO2排出削減に貢献できるとあって欧州はもちろん、日本でもマツダを中心に一気に普及してきました。

ハイブリッド開発に出遅れた欧州メーカーはハイブリッド車は欧州では通用しないことを徹底して消費者にアピールし続けてきました。

特にトヨタと激しい販売台数争いをしていたフォルクスワーゲンはトヨタのプリウスで使用されているストロングハイブリッドエンジンをライバル視しており、アメリカで大々的に自社のクリーンディーゼルエンジンの優秀性をPRしました。

しかしディーゼルエンジンの排ガス処理は環境性能と燃費などの走行性能と相反する点があり、さじ加減が各メーカーの悩みの種でした。
にもかかわらずフォルクスワーゲンはライバルメーカーをしのぐ優秀な性能値をただき出します。
トヨタはフォルクスワーゲンが提示していた環境性能に懐疑的でした。
そして行き過ぎた開発競争の結果、不正が発覚してしまったというオチです。

フォルクスワーゲンの排ガス不正事件をきっかけに、それまで欧州で主流だったディーゼルエンジンが一気に窮地に立たされてしまいました。
欧州メーカーの想定以上にディーゼルエンジンが敬遠されるようになり、おひざ元のドイツ国内でもディーゼルエンジン排除に動き出す自治体が出てきました。
次々と発覚する問題にドイツのメルケル首相もフォローしきれない有様です。

また、ポロ(アクアやフィットクラス)のようなコンパクトカーではコストの観点からこれからの排出ガス規制をクリアするのが難しくなっていました。大型車ではまだまだディーゼルエンジンが主流になりますが、コンパクトカーを含めた中、小型車のディーゼルエンジン開発が苦しくなってきたのです。

突然のライバルの失速で、欧州市場では急激にトヨタのハイブリッド車が注目を集めるようになります。
一方で欧州メーカーはディーゼルに代わる武器が必要になりました。
その武器となるのが48Vマイルドハイブリッドなのです。

スポンサードリンク



48Vマイルドハイブリッドとは? メリットは? まとめ

欧州にはエンジン部品を製造するたくさんの部品メーカーがあります。
このため中国のように一気に電気自動車へシフトしてしまうと多く労働者が職を失うことになってしまいます。
これが欧州メーカーがエンジン主体のマイルドハイブリッドを選ぶ大きな理由の一つでもあります。

これと並んでもう一つの理由として日本メーカーというかトヨタへの対抗意識があります。

彼らには自動車を発明、発展させてきた意地がありますから、あとからのし上がってきた日本メーカーの思い通りにはさせたくないのでしょう。

日本人は私も含めてドイツに好感を持っている人が多いですが、あちらのマスコミは徹底して日本叩きのスタンスです。
福島の原発事故が起爆剤ともいわれています。

今や車の部品は世界各国から調達しているため、日本の自動車メーカーも48V規格に対応するべきか選択を迫られています。
従来のエンジンが主力となっているマツダは48Vに対応せざるを得ないでしょうね。

やはり優れた燃費性能と実績を持つストロングハイブリッドとTNGAによる新しい車作りで欧州市場に攻勢をかけようとしているトヨタは欧州メーカーにとって脅威に映っているのかもしれません。

6月に発売されたカローラスポーツの最大のライバルはフォルクスワーゲンのゴルフです。
ハッチバックが売れ筋の欧州では、トヨタにとって日本とは比べ物にならないほど重要な戦略車となっています。

新型オーリス(2018) 画像や最新情報

2018年3月7日

欧州でどう評価されるのか興味深いですね~

ディーラーに下取りしたらもったいない!!

あなたの愛車、走行距離が
たとえ10万キロや20万キロであろうと、
値段がつかないとあきらめてはいけません。

ディーラーで下取りは絶対損です。

クルマ一括査定サイトを利用して
手っ取り早く一番高く買い取ってくれる
買取業者を見つけてください!!

最大10社の大手買取会社が、
競って値段をつけてくれますよ

私も23万キロも走行した愛車を
30万で買い取ってもらいました!!!

ディーラーで下取り価格が20万円だった車が
買取業者が70万円で
買い取られることもあります。