プリウス | プリウスPHV | 2020年7月の改良で何が変わる?
一時期はトヨタの看板モデルともいうべきプリウスでしたが、安全/運転支援システムでは後発のカローラやヤリスに後れをとっていました。 しかし2020年7月1日に実施される改良により安全性能が大きく向上します。 今回の改良で何…
一時期はトヨタの看板モデルともいうべきプリウスでしたが、安全/運転支援システムでは後発のカローラやヤリスに後れをとっていました。 しかし2020年7月1日に実施される改良により安全性能が大きく向上します。 今回の改良で何…
ノーマルのプリウスPHVとは明確に運転が楽しくなるプリウスPHV GRスポーツ。 そのプリウスPHV GRスポーツのインテリア(内装)を紹介します。 プリウスPHV GRスポーツ 随所で差別化されたインテリア ここで紹介…
本家プリウスを差し置いてプリウスPHVに設定されているプリウスPHV GRスポーツ。 そのプリウスPHV GRスポーツのエクステリアをじっくりチェックする機会がありましたのでまとめてみました。 プリウスPHV GRスポー…
登場して以来、ずーっと気になっていたプリウスPHV GRスポーツにようやく試乗することができました。 プリウスPHVは身近に旧型や現行型があるので、たまに乗ることがありますがGRスポーツは初めてです。 そのプリウスPHV…
2代目となったプリウスPHVはバッテリーによる航続距離が約50km以上となり実用的な電気自動車として使えます。 ただ、高価なリチウムイオンバッテリーを搭載しているためノーマルプリウスに比べざっくり50万円以上高いプライス…
モデルチェンジでEV走行距離が2倍以上に伸びたこともあり、プリウスPHV(プラグインハイブリッド車)は、一気に普及が進んでいます。 プリウスPHVの魅力はわかっても新車だと予算オーバーという人も多いのではないでしょうか?…
バッテリー残量を気にせず走れる電気自動車ともいえるプリウスPHV。 バッテリーによる走行距離が旧型より2倍の68.2kmに延びたことで一気に実用性が増し、普及が進んでいます。 このプリウスPHVの気になる補助金について、…
2018年9月5日にトヨタより4代目プリウス(ZVW50,ZVW5,ZVW551)、プリウスPHV(ZVW52)、C-HR(ZYX10)を対象にしたリコールが国土交通省に届けられました。 内容についてわかりやすくまとめま…
2018年12月に実施されるプリウスのマイナーチェンジについて画像や情報をまとまめています。 すでに概要については販売会社へ通達があったようですね。 2018/11/28追記 ついにデザインが公開されました。 2018/…
2017年2月にデビューした2代目プリウスPHVは、初代とは異なり徹底的にノーマルプリウスと差別化されています。 なんといっても日常の足に電気自動車として使用できることがユーザーに受けていますね。 遅ればせながらプリウス…