VWゴルフの強力なライバルとして登場したトヨタの新型カローラスポーツ。
プリウスのマイナーチェンジの関係(笑)もあり販売台数も好調のようですね。
今回はカローラスポーツの気になる色・カラーについて紹介していきます。

コンテンツ
カローラスポーツのボディカラー(色)を紹介
カローラスポーツに設定されているボディカラー(色)は全部で8色がラインナップされています。
そのうち3色はカローラスポーツ専用カラーとなっています。
・シアンメタリック
・スカーレットメタリック※
・オキサイドブロンズメタリック
・アティチュードブラックマイカ
・シルバーメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン※
・ブラキッシュアゲハガラスフレーク※
・スーパーホワイト
※有料色 ¥32,400
では、それぞれの色をみていきましょう。
シアンメタリック
引用:https://toyota.jp/corollasport/
北米のカローラスポーツ(カローラハッチバック)のテーマカラーです。
鮮やかでさわやかな色で、見ているだけでもウキウキしてきますね。
実際にみるとかなりポップな色でした。
デメリットとして車が実際よりもコンパクトに見えてしまうことでしょうか?
この色はかならず実物を見て確認することをおススメします。
スカーレットメタリック (有料色)
引用:https://toyota.jp/corollasport/
この色は今のところ国内ではカローラスポーツのみ設定されています。
朱色がかった赤で、プリウスのエモーショナルレッドとはまるで違います。
個人的な感想ですが、G”Z”の18インチアルミホイールとの組み合わせは精悍に見えますが、GやG”X”には妙にホイールが強調されてしまう気がしました。
オキサイドブロンズメタリック
引用:https://toyota.jp/corollasport/
かなりチャレンジングな色で、海外で好まれそうな気がします。
新型オーリスとしてジュネーブモーターでこの色で発表されましたが、日本仕様に設定されると思っていませんでした。
好き嫌いが分かれそうな色ですね。
この色も太陽光の当たり具合でかなり印象が変わってきます。
まじかでみると意外と明るく見えますよ。
アティチュードブラックマイカ
引用:https://toyota.jp/corollasport/
人気の定番色であるブラック系になります。
メタリックではなく、ブラックマイカなのでラメが入っていて近くで見るとキラキラ光っています。
嫌う人もおられますが、傷が目立ちにくいという利点があります。
シルバーメタリック
引用:https://toyota.jp/corollasport/
汚れが目立たないボディカラーとして定番ですね。
人気色のブラックやホワイトは本当に汚れが目立ちますが、シルバーならかなり頑張れます(笑)
ただ、磨いたときの満足感が最も低い色かもしれませんね~
個人的には、もう少し暗めでガンメタリック風のシルバーを設定してほしかったところです。
ホワイトパールクリスタルシャイン (有料色)
引用:https://toyota.jp/corollasport/
トヨタ車定番のボディカラーで、有料色にもかかわらず最も目にすることが多いのではないでしょうか?
日本でのカローラスポーツのテーマカラーになっていますね。
白は膨張色として、実際よりも大きく見せる効果があります。
カローラスポーツでは特にリアスタイルでその傾向が強いです。
将来のリセールバリューも有利になります。
もし、ホワイトをお考えなら32,400円支払ってでもホワイトパールクリスタルシャインを選ぶことをおススメします。
偏見だといわれそうですが、個人の車ならスーパーホワイトは避けた方がいいです。
ブラキッシュアゲハガラスフレーク (有料色)
引用:https://toyota.jp/corollasport/
個人的にラインナップの中ではホワイトに次いて気になっているカラーです。
カローラアクシオやフィールダー、ノア3兄弟にハリアーなど、様々なモデル設定されています。
ホワイトと異なり塊感がありますね。
シアンメタリックとは対照的で、この色はむしろシックな印象を与えます。
こちらもアティチュードブラックマイカと同じくラメが入っています。
スーパーホワイト
引用:https://toyota.jp/corollasport/
トヨタ車定番のスーパーホワイトです。
社用車として購入する場合があるので、この色はラインナップから外されることはありません。
ただ、確かにホワイトは人気色ではありますが、このスーパーホワイトはホワイトパールクリスタルシャインの引き立て役になっています。
個人でカローラスポーツを購入され、ホワイトを考えておいでなら悪いことはいいませんので無理してでもホワイトパールクリスタルシャインを買うべきです。
スポンサードリンク
カローラスポーツの内装色(カラー)を紹介
カローラスポーツは3つの内装色が用意されています。
ファブリック(ブラック)
全グレードで標準仕様のシート素材です。
引用:https://toyota.jp/corollasport/
本革+ウルトラスエード(センシャルレッド)
G”Z”グレード専用オプションです。¥175,500
引用:https://toyota.jp/corollasport/
エクセーヌに似た手触りです。
本革+メランジ調ファブリック(サドルタン)
Gグレード専用オプションです。¥124,200
引用:https://toyota.jp/corollasport/
スポンサードリンク
カローラスポーツ Gグレードに設定されているサドルタン
引用:https://toyota.jp/corollasport/
キャメル色という色合いです。
国産車ではレクサスくらいしか採用していない珍しい色ですね。
ノーマルならブラック一色なのでかなり印象が変わります。
ブラックの内装とのコントラストがいい感じです。
女性はもちろん、男性でも違和感ないでしょう。
個人的にはぜひセレクトしたかったのですが、先行発注だったため存在がつかめませんでした(泣)
スポンサードリンク
カローラスポーツのボディカラー(色)を紹介 まとめ
引用:https://toyota.jp/corollasport/
カローラスポーツでは定番カラーに加えてオリジナルカラーも用意されましたが、いかがだったでしょうか?
カローラスポーツは画像で見るのと実物を見るのでかなり印象が変わりやすい車だと思いますが、さらに色でもイメージが大きく左右されます。
個人的には、もう少し濃色系も充実してほしいところです。
トヨタ車の塗装は業界でもトップクラスの品質をもっているとのことですので安心してお好きな色(カラー)を選んでくださいね。
トヨタの公式サイトにある試乗車検索では、試乗車の色も確認出来ますので気になる色(カラー)があればチェックしてみてください。
➡ 試乗車検索はこちら
、
ディーラーに下取りしたらもったいない!!
![]()
あなたの愛車、走行距離が
たとえ10万キロや20万キロであろうと、
値段がつかないとあきらめてはいけません。ディーラーで下取りは絶対損です。
クルマ一括査定サイトを利用して
手っ取り早く一番高く買い取ってくれる
買取業者を見つけてください!!最大10社の大手買取会社が、
競って値段をつけてくれますよ私も23万キロも走行した愛車を
30万で買い取ってもらいました!!!ディーラーで下取り価格が20万円だった車が
買取業者が70万円で
買い取られることもあります。![]()